cocoro no cacari|ココロノカカリcocoro no cacari|ココロノカカリ
  • 心理カウンセリングルームはこちら

cocoro no cacari|大塚紀廣

1976年千葉県生まれ。大学卒業後、第二新卒で(株)リクルートに入社、国内旅行情報じゃらんを担当した。その後同グループであった(株)ゆこゆこへ籍を移し、人事部で人材採用、社員研修の企画運営、ストレスチェック実行者等を担当した。40歳で退社し、臨床心理学大学院へ進学。修了後は東京大学医学部付属病院老年病科、都内のメンタルクリニック等で心理士業務に就き、現在に至る。専門は高齢者臨床と産業心理。趣味はロードバイク、サッカー、ジェフ千葉、漫画、温泉など。
ココカリ心理学コラム

社会人がメンタルヘルスをセルフケアする5つの方法|ココカリ心理学コラム

何かとせわしい4月を終え、GW連休で一息ついてる今日この頃。5月以降も心地よく仕事をしていくために、 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2か月2025-05-04前
ココカリ心理学コラム

ダメなカウンセラーは言葉の感度が低い|ココカリ心理学コラム

医師はメスと薬で治療し、心理士は言葉で支援する。心理カウンセラーの武器は言葉である。言葉の感度が低い 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:3か月2025-04-30前
ココカリ心理学コラム

公認心理師が玉石混合と評される理由|ココカリ心理学コラム

ゆっても公認心理師は国家資格なので、一定の信頼を寄せるに値する資格です。一方で「質にばらつきがある」 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:3か月前
ココカリ心理学コラム

認知バイアスにご用心|ココカリ心理学コラム

対人支援を行う時は、常に認知バイアスを意識しています。この認知バイアスは人間関係を構築する際にも役立 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:3か月前
キャリア心理学

仕事のモチベーションを維持する|ココカリ心理学コラム

モチベーション高く仕事に取り組めていますか? 仕事に対する価値観は人それぞれなので、必ずしもモチベー 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:3か月前
ココカリ心理学コラム

リキッド消費と人間の心理|ココカリ心理学コラム

ニュースを見ていて知った言葉「リキッド消費」という表現が面白いなと。 リキッド消費とは、モノやサービ 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:3か月前
ココカリ心理学コラム

生活環境の変化はストレス|ココカリ心理学コラム

春は何かと変化する季節。入学、入社、異動、転勤、天候など枚挙に遑がありません。この変化が与えるストレ 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:4か月前
ココカリ心理学コラム

激情によるワナワナ震えの正体|ココカリ心理学コラム

怒りで激情すると身体が震えだすのはなぜですか?と質問され、神経系の活性だよな…と思いつつも、自分の回 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:4か月前
キャリア心理学

産業心理臨床セミナーでの学び|ココカリ心理学コラム

2月に産業組織支援のカウンセリングマインド、3月にリーガルマインド(法律の実際の適用に必要とされる柔 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:4か月前
キャリア心理学

知識と経験の両輪で走る|ココカリ心理学コラム

学会誌を読んでいて、金言だらけの徹頭徹尾すばらしい論文に出会った。『杉原保史.心理職の訓練における専 続きを読む…

投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:4か月2025-03-12前

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 … 40 次へ
  • 心理カウンセリングルームはこちら
Hestia、作成者: ThemeIsle