ココカリ心理学コラム 精神力は忍耐だけでは強くならない|ココカリ心理学コラムまず、精神を定義すると「人間のこころ、またその知的な働き。目的を達成しようとするこころの働き」である 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年2023-09-17前
ココカリ心理学コラム 心理カウンセリングが目指す到達地|ココカリ心理学コラム精神科が目指すのは病気の寛解である。寛解とは、全治とまでは言えないが、病状が治まっておだやかであるこ 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年前
ココカリ心理学コラム 自立とは|ココカリ心理学コラム「ジリツ」には、自分で律する「自律」と、自分で立つ「自立」がある。どちらも心理臨床の現場でよく登場す 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年2023-09-03前
ココカリ心理学コラム 行ってもイイ精神科、ダメな精神科|ココカリ心理学コラムひろ新子著「行ってもイイ精神科、ダメな精神科」を読んだ。著者は大うつ病を長く抱えており、患者として東 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年前
ココカリ心理学コラム 心理カウンセリングの失敗から何を学ぶか|ココカリ心理学コラム岩壁茂著「心理療法・失敗例の臨床研究 [改訂増補] その予防と治療関係の立て直し方」は名書であった。 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年前
ココカリ心理学コラム 認知症と熱海旅行|ココカリ心理学コラム私が勤務している病院は、認知症疾患医療センターの機能も果たしている。運営しているデイケアで今回、数名 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年前
ココカリ心理学コラム 愛着の夢から覚める|ココカリ心理学コラム誰かに救ってほしいという夢、自分は永久に救われないという悪夢からも、覚めましょう。 医龍(21巻) 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年2023-07-30前
ココカリ心理学コラム 内科の身体症状を体調管理に役立てる|ココカリ心理学コラム内科医の先生のお話「日々の生活で注意する身体の症状」を拝聴してきました。普段は精神科医との仕事が多い 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年前
ココカリ心理学コラム ココロの休め方|ココカリ心理学コラムなるべくご機嫌な状態で日々を過ごしたいと誰もが願う。これを叶えるには、①物事への認知方略、②身体の健 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年2023-07-16前
ココカリ心理学コラム トラウマ処理の心理療法を実践している|ココカリ心理学コラム私の心理カウンセリングでは、認知療法を第一技法として採用している。理由は、現代社会と認知変容の相性の 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年2023-07-09前