臨床に向かう朝の通勤電車で読んでいます。「必ず」と言っていいほど、章の途中で降車駅に到着し、歯切れの悪い想いで本を閉じています。ふと「心理カウンセリングとはそういうものなのかもな」という考えが浮かんできました。『すっきり終わる心理カウンセリングなんて、ロクなものじゃないぞ』と言われているような。神田橋先生からのスーパーヴィジョンです。臨床家でなくとも、人のこころや終末期に関心がある方には、おすすめのシリーズです。

「ともにあるⅡ 湯布院・緩和ケアの集い」神田橋條治著

自分が素人としてやれる分はしてあげて、あとは別の専門家につなぐのがプロの仕事。

ズレを扱うのは心理療法の重要なテーマ

限りなく多弁な沈黙

「がまん」の持続は疲れます

ひとつの面接は、ひとつの箱庭である。その中にその人の歴史や匂い、雰囲気などが封じ込められて構成される。

周囲に嘘をつくことでは不健康にはならないの。自分に嘘をつくことは不健康になる。だから、スパイで神経症にはならんの。スパイには自分がスパイであるというアイデンティティがあるからね。

自分の悩みにそれを意識して取り組んでいる人は、連続性への志向を内在しています。つまり、連続性を得る方向への動きは、心の自然な志向です。不連続は、緊急時用のコーピングがそのまま続いているだけなのです。

ベクトルに対して「それでいいの?」と問いますが、「これでいいのだ」との答えが返ってきたら、こちらの反応は「それでいいのだ」となります。最後に本人が選択した方針は、必ず尊重さるべきです。選択こそが、その人です。

自分の言葉の用法を細やかにしていくだけで、聞き取りは必ず敏感になります。

ともにある 2―神田橋條治 由布院・緩和ケアの集いwww.amazon.co.jp

1,650円(2022年09月25日 08:43時点 詳しくはこちら)

Amazon.co.jpで購入する


cocoro no cacari|大塚紀廣

1976年千葉県生まれ。大学卒業後、第二新卒で(株)リクルートに入社、国内旅行情報じゃらんを担当した。その後同グループであった(株)ゆこゆこへ籍を移し、人事部で人材採用、社員研修の企画運営、ストレスチェック実行者等を担当した。40歳で退社し、臨床心理学大学院へ進学。修了後は東京大学医学部付属病院老年病科、都内のメンタルクリニック等で心理士業務に就き、現在に至る。専門は高齢者臨床と産業心理。趣味はロードバイク、サッカー、ジェフ千葉、漫画、温泉など。