ココカリ心理学コラム 「心理カウンセリングのための精神病理学入門」内海健・津川律子著|ココカリ心理学コラム臨床心理士は生物-心理-社会モデルに基づき、相談者についての情報収集を行い、心理...続きを読む
キャリア心理学 私がリクルートを辞めて心理屋に転身した経緯|臨床心理士への随録 心理学2018-8-25 年齢を言って「大学院に通う学生です」と自己紹介すると、「会社 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2年2023-04-29前
ココカリ心理学コラム 他者の怒りに巻き込まれない|ココカリ心理学コラム怒りの感情って怖くないですか?私だけでしょうか、この感覚は。人から向けられるのも 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:3週間2025-02-20前
ココカリ心理学コラム 臨床心理士がカウンセリングで気をつけている4つのこと|ココカリ心理学コラム先日、スリープテック企業さんの勉強会にお招き頂きました。コンサルタントの皆さんの 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:1か月前
ココカリ心理学コラム 読書量が減った|ココカリ心理学コラム会社員を辞めて大学院受験予備校に通い始めた時に、新宿までの通学時間を心理英語の暗 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:1か月2025-02-05前
ココカリ心理学コラム 薬の話〜効果と副作用と依存性をどう考えるか|ココカリ心理学コラム2024年1月から服用している前立腺肥大の薬がよく効いてくれて助かってます。飲ま 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2か月前
キャリア心理学 ティーチングとコーチングの使い分け|ココカリ心理学コラム教育における指導方法にティーチングとコーチングがあります。生活していると指導をし 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2か月前
ココカリ心理学コラム スーパーバイザーになりたいな|ココカリ心理学コラム臨床心理士資格の更新年であることも手伝って、ここ最近は例年に増して研修や学会への 続きを読む… 投稿者:cocoro no cacari|大塚紀廣 投稿日時:2か月前